SSブログ

富岡製糸場 女工哀史 イコモス【世界遺産】理由は!?  [ニュース]

富岡製糸場 女工哀史 イコモス【世界遺産】理由は!? 




引用:https://www.youtube.com/watch?v=XJQk3T-7XKY


富岡製糸場 女工哀史 イコモス【世界遺産】理由は!? 


イコモスは今回の登録勧告にあたり、配慮事項として
「女性たちの指導者あるいは労働者としての役割を通じた技術移転について調査を行うこと」
を求めた。

製糸技術を学んだ女性工員たちは帰郷後、各地で技術を伝えることにも貢献。

女性工員の過酷な労働環境を描いた映画「あゝ野麦峠」(昭和54年製作)などの影響で、
戦前の製糸場には暗いイメージがつきまとう。


明治26年に民間に払い下げられてからは、労働時間が長くなるなど環境は悪化したが、
「女工哀史のような過酷な環境ではなかったようだ」と文化庁関係者。

教育施設も併設され、女性工員たちは辞めた後も、地元の製糸場などで指導的な役割
を果たすことが少なくなかったという。

こうした環境を、登録の事前審査を行った国際記念物遺跡会議(イコモス)も注目し、
勧告に大きく影響したといえそうだ。


文化庁や群馬県関係者らによると、明治5(1872)年の設立当初に働いていた
女性工員は約400人。

労働時間は1日約8時間で、週休1日のほか 夏冬に各10日間の休暇があり、食費や寮費などは製糸場が負担していたという。


だが、富岡製糸場の環境は異なっていた。

文化庁関係者は、「世界でもまれに良好な当時の 女性労働環境が、注目されたためだろう」としている。

富岡製糸場は、1日8時間労働や夏冬の長期休暇など、明治期の労働環境としては、
女性工員にとって世界でもまれなほど恵まれていた。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。